「桐」ロゴ

桐9シリーズのデータを使用する

対象:桐s、桐10s、桐10をお使いの方

※ここでは桐ver9、桐9-2004、桐9-2005、桐9-2006、桐9-2007、桐9-2009、桐9-2012、桐9sを総称して桐9と記述します。

桐9のファイルを、そのまま扱うことはできます。
ただし、そのつどデータ変換処理が発生してオープン・クローズに時間がかかる、共有では使用できないなどの制限もあります。できるだけ「桐コンバータ」でファイルを変換してからお使いいただくことをお勧めします。
※変換後のファイルは「桐9」では使用できません。

なお、桐ver8以前のファイルは扱うことができません。
桐ver6~桐ver8のファイルは、「桐コンバータ」でファイル変換してからお使いください。
※桐9で使用していたファイルであっても、ファイル変換が必要な場合があります。

ファイルの拡張子

桐10以降、ファイルの拡張子が変更になり、末尾が「x」になっています。
たとえば、今まで使用していた「JUSHO.TBL」は、変換後は「JUSHO.TBX」になります。

【表1】ファイルの拡張子

ファイルの種類 拡張子
桐9まで 桐10以降
.tbl .tbx
結合表 .viw .vix
外部データベース定義 .xvw .xvx
フォーム .wfm .wfx
レポート .rpt .rpx
一括処理 .cmd .cmx
イベント処理 .kev .kex
k3フォーマットファイル .k3 .k3x
変数ファイル .var .vax

ページトップへ戻る↑

桐9のファイルをそのまま使用する

桐9のファイルを開き、編集することができます。
実際にはファイルを開く際や閉じる際、自動的に「データ変換」作業を行っているため、サイズの大きなファイルを扱う際には時間がかかります。
また、桐9のファイルを扱うときは、つぎの制限がありますのでご注意ください。

ページトップへ戻る↑

旧バージョンのファイルを変換する

桐9のファイルは桐コンバータを使用して変換することで、すべての機能が使用できるようになります。
また、桐ver6から桐ver8のファイルは、桐コンバータを使用して変換する必要があります。
※元の形式へ戻すことはできませんのでご注意ください。

桐コンバータを使用するには、つぎの手順で操作します。

  1. [ツール]から[桐コンバータ]を選びます。
  2. [桐コンバータ]画面がでてきます。
    [...]ボタンをクリックして変換元のフォルダーを指定し、[変換]ボタンをクリックします。
    変換を実行すると、変換元のファイルは「<フォルダー名>.<作成日付>_<作成時刻>.bak」形式の名前のフォルダーにバックアップします。
    桐コンバータ
    変換元のフォルダを指定してください
    [...]ボタンをクリックし、旧バーションのファイルを保存しているフォルダーを指定します。
    サブフォルダも変換する
    サブフォルダー内のファイルも変換する場合にチェックします。
    [詳細ログ]ボタン
    ファイルごとの変換結果を表示します。
    つぎに、エラー時の対処方法をまとめます。
    【表2】エラーの詳細
    失敗 … ファイルを開くことができません(他のプログラムが使用中の可能性があります)
    桐などでファイルを開いています。桐を終了してから実行してください。
    失敗 … ファイルを作成することができません(フォルダの属性や権限を確認してください)
    変換元のフォルダーやファイルをフルコントロールできる状態にしてから、再度変換してください。
    中止 … 変換対象外のファイルです(セキュア化されています)
    ファイルのセキュア化を解除してから変換してください。
    中止 … 変換対象外のファイルです(桐5以前の桐ファイル)
    桐5以前のファイルは変換できません。桐9形式に変換した後、作業してください。
    失敗 … 変換後のエンジン処理でエラーが発生しました
    ファイルが壊れている可能性があります。桐9でファイルを修復してから作業してください。
    失敗 … 変換に失敗しました(ERRCODE=-xxx)
    ファイルが壊れているか、ディスクが損傷している可能性があります。桐9でファイルを修復してから作業してください。
    [過去ログ]ボタン
    過去に変換した内容を参照します。

 

注意事項
桐ver6~桐ver8の表をコンバートして最初に開いたとき、何も更新していなくとも[上書き保存]ボタンが有効になります。これは、表を開いた際にデータ以外の部分を更新したために有効となったもので、正常な動作です。そのまま保存してください。

ページトップへ戻る↑

拡張子の読み替え

桐コンバータではファイルの拡張子を変換しますが、定義に含まれる処理条件や計算式、表引き条件の拡張子までは変更しません。
たとえば「売上.tbl」で「商品.tbl」を表引きで使用していたとします。これらの表をコンバートすると、ファイル名が「売上.tbx」と「商品.tbx」に変わります。ただし、「売上.tbx」に設定された表引きの定義は「商品.tbl」のままです。
このような場合でも、「商品.tbl」を「商品.tbx」といったように拡張子を読み替え処理を行います。

拡張子の読み替えはつぎの機能で行います。

【表3】拡張子を読み替える機能

分類 機能
表引き
読み込み
書き出し
併合
レポート印刷
使用フォーム
フォーム 参照表
編集対象表
コマンドボタン
サブフォーム
イベント処理ファイル
レポート リンク表
対象表
一括処理
イベント処理
結合
編集表
読み込み
書き出し
併合
レポート印刷
使用フォーム
ウィンドウ作成
フォーム呼び出し
フォーム選択(メソッド)
エクセル
ファイル変換
一括処理実行
ライブラリ
一括書き出し
一括読み込み
表検査
表修復
変数読み込み
変数書き出し
その他 ファイル変換
関数 #表引き
#表引き2

 

次のコマンドと関数は、環境設定で拡張子の読み替えを行うかどうか設定できます。

【表4】拡張子の読み替えを行うかどうか選択できる機能

分類 機能
一括処理
イベント処理
ファイル複写
ファイル更新
ファイル削除
ファイル移動
ファイル名変更
関数 #表番号取得
#表オープン状態
#ファイル属性
#ファイル検索
#表ファイル名

なお、#ファイル名#ファイルサイズについては拡張子の読み替えを行いませんので、必要に応じて変更してください。

ページトップへ戻る↑

文字コードについて

開いているファイルに応じて扱う文字コードが決まります。

【表5】機能を実行する際の文字コード

分類 機能 桐9 桐10
読み込み JIS(.tbl) Unicode(.tbx)
テキスト シフトJIS シフトJIS、UTF-16
K3フォーマット シフトJIS(.k3) UTF-16(.k3x)
CSV シフトJIS
書き出し JIS(.tbl) Unicode(.tbx)
テキスト シフトJIS UTF-16
K3フォーマット シフトJIS(.k3) UTF-16(.k3x)
CSV シフトJIS
転置 JIS(.tbl) Unicode(.tbx)
表の枠組 JIS(.tbl) Unicode(.tbx)
併合 JIS(.tbl) Unicode(.tbx)
一覧表印刷 HTML出力 UTF-8
レポート印刷 HTML出力 UTF-8
変数管理 シフトJIS、UTF-16(.var、.vax)
一括処理
イベント処理
表作成 JIS(.tbl) Unicode(.tbx)
印字 シフトJIS シフトJIS、UTF-16
エクセル JIS(.tbl) Unicode(.tbx)
ファイル変換 JIS(.tbl) Unicode(.tbx)
一括書き出し シフトJIS UTF-16
一括読み込み JIS(.cmd) Unicode(.cmx)
変数読み込み シフトJIS(.var) UTF-16(.vax)
変数書き出し シフトJIS(.var) UTF-16(.vax)

たとえば、拡張子「.tbx」の表からテキスト書き出しを行うと、書き出したテキストファイルの文字コードはUTF-16になります。拡張子「.tbl」の表からテキスト書き出しを行うと、書き出したテキストファイルの文字コードはシフトJISになります。
また、「.tbx」の表で読み込めるのは「.tbx」のみ、「.tbl」の表で読み込めるのは「.tbl」のみとなります。

なお、一括処理の場合であっても開いている表に応じて文字コードが決まりますが、表5のコマンドについては実行した一括処理の拡張子が「.cmd」の場合には「桐9」、「.cmx」の場合には「桐10以降」として文字コードを扱います。

ページトップへ戻る↑

外字について

Windows 版の桐で使用していた外字はそのまま使用できます。
(シフトJISとUnicode間で外字領域を自動変換します)

なお、MS-DOSで使用していた外字領域は扱うことができません。MS-DOS版の桐から変換する際はご注意ください。

ページトップへ戻る↑

←戻る

Microsoft、Windows、Excel、Office 365、Windows Serverは、Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
本サイト上で記載されている製品名および商品名は、それぞれの会社の登録商標または商標です。